GodotEngineでシンセサイザー

Godot

GDSYNTHESIZER/KuyoSynthe

GodotEngine用のソフトウェア音源を作成したので公開しようと思う。
MIDIファイルの再生、音色の編集ができる。
WEBアプリとしても本サイトに設置した。Windows PCのChromeブラウザでならば動作すると思うので、試して欲しい。

↑この組み込みWEBアプリケーションが表示されるだろうか?

以下のURLを別窓で開けば大きな画面で動作させることもできる。
https://junk-box.net/godot_samples/sample_05

『Select SMF』ボタンをクリックすると組み込みファイルの選択画面になるので”*.mid”を選択し『Open』ボタンをクリックすると演奏を開始する。

残念ながらWEBアプリではあまり安定していない。
“WebGL context lost, please reload the page”と表示されてシャットダウンする場合があるがその場合は再度開き直す必要がある。

音源はGDEXTENSIONとしてC++で実装している。
以下のGitHUBでGDSYNTHESIZERとして公開した。
https://github.com/soyokuyo/gdsynthesizer

GDSYNTHESIZERは音源のみ。GodotEngineから使うためにはGDScriptからAPIを叩く必要がある。
この方法は多少複雑で説明が必要であるが今はあまり時間が取れない。
上記GUIを含むGodotEnginアプリケーションも以下のGitHUBでKuyoSyntheとして公開した。
https://github.com/soyokuyo/kuyosynthe

KuyoSynthe実行のために必要なGDSYNTHESIZERのプリコンパイル DLL は以下に格納しておく。
https://junk-box.net/gdsynthesizer/precompiled/gdsynthesizer_precompiled_dll_0.1.7z

KuyoSyntheのソースコードを読み解けば、GDSYNTHESIZERの使い方が分かるかもしれない。
いずれにしろ時間があるときに少しずつ説明記事を書いていくこととする。

誰かの趣味に貢献できればうれしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました